【必見】大型・観光バスやタクシーの車内除菌・抗菌なら光触媒がおすすめ!
コロナウイルスが世界で流行し、日本でも緊急事態宣言が発令されました。
様々な業界、業種への営業自粛、国民への外出自粛が求められています。
そのおかげもあり、最近では新規感染者が減少し、先日になり39の都道府県で緊急事態宣言が取り下げられました。
まだまだ油断はできませんが、少しずつ営業を再開する会社やお店も増えてきています。
バスやタクシー会社も、観光業の再開にともない需要が増えつつあります。
そのような中で、バス事業やタクシー事業で課題となっているのが安全性の確保です。
車内空間の安全性をいかにお客様にわかっていただけるかによって、今後の売り上げが左右されると言っても過言ではありません。
そこでおススメするのが当社の『光触媒Jチタン』による除菌・抗菌施工です。
光触媒とはなんなのか、バスやタクシーに施工するとどのような効果があるのかを詳しく解説していきます。
『営業の再開に向けて車内を徹底して除菌・抗菌したい…』
『近くにバスやタクシーを除菌している専門の業者が見つからない…』
『車内全体を抗菌仕様にして社員を守りたい…』
このような悩みや不安を抱えている人は是非参考にしてみてください!
コンテンツメニュー
【大型・観光バスやタクシーの除菌・抗菌に有効な光触媒の効果】
現時点で、ウイルスや細菌に有効な除菌方法としてあげられているのが、アルコールや次亜塩素酸ナトリウムを使用する方法です。
『光触媒』という言葉自体初めて聞いた人も多いのではないでしょうか。
そこでまずは、光触媒がどのようなものなのかを見ていきましょう!
・光触媒とは?
光触媒とは、施工した場所の表面に蛍光灯や太陽の光が当たると強力な酸化力が生まれます。
そのため、もともと付着していた細菌やウイルスはもちろん、施工後に付着してくる有機化合物や細菌などを死滅させ分解までしてしまう環境浄化材料です。
施工する素材などを選ばないので、病院内や外壁、室内、空間の浄化など私たちの生活の身近な場所に用いられています。
・光触媒の効果
光触媒には具体的に以下のような効果があります。
『抗菌』施工することで接触してくる有害物質の分解除去、ウイルスや細菌の繁殖を抑える
『脱臭』アセトアルデヒドや硫化水素、アンモニアなど臭いの原因となる物質を分解
『防汚』外壁や窓ガラスに施工することで汚れを分解し防汚性が増す
『浄水』水中に溶解してしまった汚染物質を分解除去(テトラクロロエチレンや揮発性有機塩素化合物など)
『大気浄化』施工した部分に触れるだけで空気中のホルムアルデヒドなどの有害物質を除去
このように。施工するだけで、車内の臭いなども抑えることが可能となります。
・光触媒は抗菌だけじゃないの?
光触媒は基本的に抗菌がメインの効果となります。
ですが、株式会社ジブンがその効果について検証したところ、以下のような結果が出ました。
食中毒などの原因にない、身近に存在する黄色ブドウ球菌は手で食事などをした際に、ドアノブやハンドル、カーナビなど様々な場所に付着し繁殖する可能性があります。
そんなブドウ球菌も24時間で99.3%除去しました。
臭いの原因であるアンモニア臭に関しても、たった2時間で99.1%分解除去しました。
タクシーやバスでペットを運搬した場合や、普段から染み付いたシートの臭い、タバコ臭などの原因を元から分解除去し大幅に減少させることが可能です。
”家の病気”とも言われているシックハウスの原因ホルムアルデヒドも2時間で99.7%除去しています。
【光触媒がタクシーやバスの除菌・抗菌に最適な理由】
オゾンや次亜塩素酸ナトリウムなどが除菌に有効なことは皆さんもご存知だと思います。
ですが、それ以上におススメするのが光触媒です!
・どんな素材でも施工が可能
タクシーやバスの車内には、ナビのボタンなどプラスチックの部分もあれば、皮や布素材の場所もあります。
プラスチックの部分であれば拭き取りによる除菌が可能ですが、アルコール度数が高すぎる場合、変色の可能性もあります。
また、シートなどはなかなか拭き取りにくいというデメリットもあります。
光触媒の場合、車内全体に蒸気を専用の機材で吹きかけるだけでいいので変色などの心配もなく施工も簡単です。
・狭い場所まで施工が可能
乗り物の場合、フロアマットやシートの下など狭い箇所が多く存在し、全体を徹底的に除菌するとなるとかなりの時間がかかります。
光触媒の場合、蒸気を狭い場所に向けて吹きかけることで簡単に全体を抗菌施工をすることが可能です。
・効率が良くなる
一度光触媒施工をすると、抗菌作用が車内全体に付くので、毎回大掛かりな除菌をする必要がなくなります。
施工後に汚れが付いたり、食べかすが落ちた場合など必要に応じてある程度の除菌は場所によって必要とはなりますが、除菌作業の効率は大幅に改善が可能です。
・生き物や人間には全くの無害なので施工してするに乗車が可能
アルコールなどの除菌を狭い車内で全体に行った場合、人によっては気分が悪くなったりする可能性があります。
そのため、乗車直前や合間の除菌には注意する必要があります。
光触媒は、化粧品や食べ物にも使用されるほど安全なものなので心配はいりません。
誤って施工箇所を舐めてしまっても大丈夫です。
【光触媒による車内抗菌・除菌を施工します!】
当社では光触媒を使った車内除菌が可能です。
普段から車を専門にカークリーニングなどを多く施工しており、車内の除菌に関して実績があります。
専門の機材もそろえており、施工後お客様が安心して乗車できるサービスを提供致します。
実際の施工の様子がこちらです。
このように、普段から車を扱うスタッフが丁寧に施工致します。
詳しく光触媒の効果をご覧になりたい場合はこちらをご覧ください。
施工料金(一般車):3,500円~(大きさによる)
大型車(バスなど):大きさによりますのでまずはお問い合わせください
施工時間:30分~
※車内の大きさや構造によって施工時間は変わります
【光触媒スプレーも販売中】
当店では、車内はもちろん様々な場所に使用が可能な光触媒スプレーも販売しております。
事務所のソファーや椅子、スタッフの制服、帰宅時の衣類になどに使用が可能です。
コチラ↓↓からすぐに購入が可能なので、気になる方は是非お試しください。
【光触媒を施工して、お客様に安心して乗車してもらおう!】
今回は、タクシーやバスへの光触媒施工とその効果について詳しく解説してきました。
様々な効果があり、お客様に安心して乗車していただけることがお分かりいただけたと思います。
現在、市町村によってはこのような除菌施工に関して補助金を出している場合もあるようです。
営業の再開を検討している方や、自家用車に施工したいという方は是非ご検討ください!
また、大阪以外に会社がある場合でも、施工台数によって出張可能でもありますので、まずはご連絡ください。
CAR BEAUTY FACTORY BROS