カービューティファクトリー・ブロス
事例紹介

【オススメ】ヘッドライト黄ばみ取りの業者依頼なら大阪・CBFブロスにお任せ!

投稿日:2020.08.23 日曜日

ヘッドライト黄ばみ取りを大阪でプロの業者に依頼するならCBFブロスへ

車を長くキレイに乗り続ける上で、避けて通れないのが『ヘッドライトの黄ばみ』です。

どれだけボディをキレイにしていても、ヘッドライトが曇っていたりくすみ、黄ばみ、きずなどがあると全体的に古く見えてしまいます。

そのまま放っておくと余計に劣化が進み最悪の場合、車検時に光量不足で通らないこともあります。

 

当店ではそのような悩みを解決するために、最新技術である『ヘッドライトリファイン』を取り入れております!

従来のヘッドライトリペア・磨きサービスとは比べ物にならないほど高品質です。

 

『自分でやってみたけど、どうにもならないからプロの業者に任せたい・・・』

『ディーラーやガソリンスタンドで頼んだけどすぐに黄ばみ始めた・・・』

『なるべく費用を抑えたい・・・』

 

このような悩みをお持ちのたくさんの方に、ご満足いただきました!

大阪でヘッドライト黄ばみとりを業者に依頼しようと考えている場合はぜひ当店をご検討ください。

 

この記事では『従来のヘッドライト黄ばみ取り』と『最新技術・ヘッドライトリファイン』では何が違うのか、料金や施工の流れを詳しく説明していきます。

 

コンテンツメニュー

【ヘッドライトリファインの施工例と料金】

まずはじめに、当店でヘッドライトリファインを施工したお客様の事例をいくつかご紹介します。

ヘッドライトのキズ取り・ヘッドライトリファインの料金と施工時間

 

『トヨタ・セルシオのヘッドライト黄ばみ除去』

トヨタ・セルシオのヘッドライト黄ばみ除去・ビフォーアフター1

トヨタ・セルシオのヘッドライト黄ばみ除去・ビフォーアフター2

 

『トヨタ・アイシスのヘッドライト黄ばみ・キズ除去』

トヨタ・アイシスのヘッドライト黄ばみ・キズ除去・ビフォーアフター1

トヨタ・アイシスのヘッドライト黄ばみ・キズ除去・ビフォーアフター2

 

『日産・スカイラインのヘッドライトキズ除去』

日産・スカイラインのヘッドライトキズ除去・ビフォーアフター1

日産・スカイラインのヘッドライトキズ除去・ビフォーアフター2

 

『プリウス・キズと黄ばみ除去』

 

『フィット・キズと黄ばみ除去』

※内側のキズや黄ばみなどの劣化は取れません。

 

『ヘッドライトリファインの施工料金と時間』

ヘッドライトリファインの料金は以下のようになっております。

 

『国産車の場合』

軽自動車:30,000円(税込33、000円)〜

普通車:40,000円(税込44,000円)〜

ライトをつけた時にピカピカと光る、クラックという傷に関しましては除去に時間がかかるためクラックの量関係なく一律、プラス10,000円となります。

 

『輸入車の場合』

50,000円(税込55,000円)〜

VWやメルセデスベンツ、ボルボなど欧州車によく発生している表面のひび割れ・クラック等の除去に関しましては、除去に時間がかかるためプラス10,000円となります。

 

施工にかかる期間は1泊2日となっております。

 

『普通のお店より高い!』と思った方もいるかもしれませんが、当店には以下のような相談が数多くあります。

 

『7,000円も払ったのにキズや黄ばみが全然取れてない・・・』

『1万円も払ったのに3ヶ月で黄ばみが元に戻った・・・』

『割に合わないと断られた・・・』

 

当店で施工するヘッドライトリファインは、ポリカーボネート樹脂専用のコーティング剤を使用しており、メーカーが発表している持続期間は2年以上となっています。

 

一回だけの料金を見たら高く感じますが、数ヶ月ごとに1万円を払うのと2万円払って数年耐久性があるのではどちらが安いか、考えるまでもありません。

 

施工時間は、形状や劣化状況にもよりますが、基本的に1泊2日ほどとなります。

事前予約をいただければ無料で代車のご用意が可能です。

代車に空きがない場合でも、最寄りの駅(JR大正駅など)まで送迎いたします。

迎えにもいきますのでご安心ください。

 

ヘッドライトパックでお得に施工可能!

当店はコーティング専門店であり、カーコーティングでは多くの施工実績があります。

ヘッドライトと同時にご依頼頂けた場合、ヘッドライトリファインの施工料金が半額で施工できます。

 

 

【ヘッドライトが黄ばんだり、くすんだりする理由】

ヘッドライトには、車の製造時に専用のコート剤が施工されます。

そのコート剤が、紫外線などからヘッドライトを守ってくれます。

ですが長年乗っているとコート剤が剥げ始めてしまい、くすみが出てきます。

ヘッドライトのコート剤が剥がれてきた状態の写真

コート剤が完全に剥げてしまうと、ヘッドライトは”裸の状態”となってしまうので紫外線などのダメージを余計に受けます。

そうなると黄ばみ始めていくのです。

 

【ヘッドライト磨きをしたのにすぐに黄ばみ始める理由】

上記のような従来のコート剤が剥げ始めた状態で市販のアイテムを使って磨いたり、低品質な業者に頼むと、その時だけはキレイになってもすぐに黄ばみ始めます。

その理由は2つあります。

 

・そもそも磨けておらず劣化したコート剤を剥がしただけ

・磨いた後に何の処理もしていない

 

一つ目の理由は単純に技術がなく磨けていないだけか、採算が合わず料金に合わせた磨きになっているかです。

市販のアイテムは、多少削ったり出来ても道具や設備が揃っている業者ほどではありません。

また業者に任せた場合でも、完全にキズを取り除いてクリアなヘッドライトにしようとすると、かなりの時間がかかります。

そうなると採算が合わないので、料金に応じた研削しかできないという業者もあります。

 

二つ目の理由は磨いた後の仕上げです。

先ほど説明したように磨いてキレイになったということは、元々施工してあったコート剤を完全に剥がしたということでもあります。

その時はキレイになっても、ヘッドライト自体は完全に無防備の状態なので数ヶ月で黄ばみはじめるという流れです。

 

【ヘッドライトリファインの特徴】

自分でやろうとして余計にヘッドライトが黄ばんだり、低品質な業者に依頼してしまうと数ヶ月で黄ばみ始める理由がお分かりいただけたと思います。

ヘッドライトリファインの場合は、従来のヘッドライト黄ばみ取りと何が違うのかその特徴を見ていきましょう!

 

『蒸着処理を行う』

従来のヘッドライト黄ばみ取りとヘッドライトリファインの違い・蒸着処理がある

今までのヘッドライト黄ばみ取りになかった最新技術の一つが『蒸着処理』です!

最終蒸着を行うことでクリアで高品質な仕上がりとなります!

 

実際の蒸着の様子がこちらです。

 

 

『ヘッドライト磨き専用の機材を使用する』

ヘッドライト磨き専用の機材を使用する

従来のヘッドライト黄ばみ取りの場合、多くの業者がボディ専用の磨き機材を使用してヘッドライトを研削しています。

そうなると多少の黄ばみやキズは取れても深いキズを取るにはかなりの時間を要します。

 

ヘッドライトリファインは何十年とヘッドライト磨きに精通したプロの職人が作り出した、専用の機材を使用します。

使用するペーパー(研削アイテム)もかなり粗いものから細かいものまで十数種類そろえているので、状態に応じて最適なものを使用できます。

そのため、従来のヘッドライトでは考えられないほどのスピードで磨くことが可能となりました。

 

最終はかなり細かいペーパーで磨くので高品質な仕上がりになります。

 

※絶対に全てのキズを磨けるというわけではありません。

依頼を受ける前には必ずヘッドライトの状態を確認し、どれほどの仕上がりになるのか説明してご判断いただきます。

 

『ヘッドライト磨き後の耐久性が2年以上』

ヘッドライト磨き後の耐久性が2年以上

ヘッドライトリファインの特徴の一つがその耐久性です。

磨いた後に、ガラスコーティングなどヘッドライト専用のものではないコート剤を塗ると、半年前後で少しずつ黄ばみ始めてしまいます。

 

ヘッドライトリファインの場合、ポリカーボネート樹脂専用に開発されたコーティング剤を施工します。

メーカーでは2年以上の耐久性があることを公表しております。

メーカー公式ホームページ

※ヘッドライト用コーティング剤は市販や業者への販売を一切行っておりません。

※使用環境や保管状況に応じて多少効果の持続期間は前後します。

 

『ヘッドライト磨きの圧倒的な技術力』

圧倒的な技術力の違いがヘッドライトリファインにはある

ヘッドライトリファインの機材は、誰でも購入できるわけではありません。

機材さえあれば誰でも真似できるというものではないからです。

 

お店のメニューとして取り入れたい場合、まずはじめに必ず技術・知識に関する講習があります。

ヘッドライトリファインを何台も施工した技術者による講習を受けて認められた場合にのみ取り入れることが可能となります。

 

ヘッドライトリファインを関西圏内で施工できるのは2020年時点で3店舗のみです。

ヘッドライトに関する技術と知識が備わったお店でしか施工ができないようになっています。

 

【ヘッドライトリファインは黄ばみ予防には使用できません】

お客様からの相談で、新車を購入したから予防でヘッドライトリファインを施工したいというものがあります。

このような場合は、従来のコート剤がまだしっかりと残っているのでヘッドライトリファインを施工しない方がいいです。

予防としては施工できないので、従来のコート剤が剥げ始めたタイミングでご相談ください。

 

【必ず全てのキズが除去できるわけではありません】

ヘッドライトリファインは従来のものと比べて圧倒的に傷の研削ができるようになりました。

 

ですが、どんなヘッドライトの劣化状態でも必ず全てのキズが除去できるというわけではありません。

穴状の深いきずなどは劣化が進んでいる場合、下の方まで磨ききれない場合があります。

 

まずはご来店いただくか、お電話でご相談ください。

ヘッドライトの状態を確認した上で、どれほどの仕上がりになるのかなど詳しく丁寧にお答えします。

 

【ヘッドライトリファインは郵送や持ち込みでの施工も可能】

『オークションでヘッドライトを購入したけど、予想以上に傷や黄ばみがあった・・・』

『近くでヘッドライトリファインをやっているお店がない・・・』

このようなご相談にも対応するために、当店では郵送による施工も行っております。

から割りしていない状態でしたら施行が可能です。

 

【ヘッドライトの黄ばみ・キズ取り・郵送や持ち込みの場合の流れ】

ヘッドライトリファインが従来になかった新しいヘッドライトコーティングであることがお分かり頂けたと思います。

ヘッドライトリファインのもう一つのメリットとして

 

車の持ち込みだけではなく、ヘッドライトの郵送のみで施工が可能だということです。

 

最新技術のため、ヘッドライトリファインは一部のお店でしか施工をやっていないのですが、離れた場所であっても施工することができます。

 

『郵送でヘッドライトコーティング依頼をする場合』

 

【お客様】

【当社】

※ヘッドライトを依頼する場合、お問合せの本文に以下の記載をお願い致します。

・お名前

・ご住所

・ご連絡先

【お客様】

 ⇓

【当社】  

【お客様】

【当社】

 

【ヘッドライト黄ばみ取り作業の流れ】

ヘッドライトリファイン施工の作業内容をご紹介します。

 

『ヘッドライトの状況と周りのボディチェック』

ご来店していただきまずはじめに行うのが状態のチェックです。

それくらい劣化が進んでいてどれほどの仕上がりになるのか、詳しくご説明いたします。

 

また周りのメッキ部分を手塗りしていたり、塗装にヒビがある場合、保護用のテープを貼った時に一緒に塗装が剥がれてしまう恐れがあります。

そのような危険性がないかボディもチェックして事前にお知らせいたします。

ヘッドライトの形状によっては機材が入らない場合もあります。

そのような場合はその箇所だけ手磨きを行いますので、事前にご説明します。

 

『マスキングテープでヘッドライトの周りを保護する』

ヘッドライトの周りをマスキングテープで保護する

ヘッドライト磨きでは粗いペーパーを使用するので塗装部分に当たらないように専用のテープで保護します。

絶対に貫通しないように頑丈に行います。

また、ボンネットは開けて施工するので研削中は粉が入り込まないようにバスタオルで養生します。

 

『ヘッドライト全体を磨いていく』

 

 

ヘッドライト全体を専用の機材で磨いていきます。

劣化具合によってペーパーの粗さを使い分けてスピーディーに仕上げます。

どうしても形が複雑で機材が入らない場合などは、その部分だけ手磨きで仕上げます。

 

『蒸着処理で傷の状態などをチェックしていく』

蒸着処理で傷の状態などをチェックしていく

研削の途中で蒸着処理を行うことで、傷の磨き残しなどがわかりやすくなります。

また細かいキズは溶かせるのでよりスピーディーに仕上げることが可能になります。

 

『コーティング剤を施工し乾いた後に洗車をすれば完成!』

コーティング剤を施工し乾いた後に洗車をすれば完成

最終の蒸着処理が終わったら最後に専用のコーティング剤を塗布していきます。

塗り漏れなどがないようにしっかりと全体に塗布します。

後は完成させて洗車をすれば完成です!

 

【ヘッドライトの黄ばみ取りを大阪で業者に依頼するならCBFブロスがおすすめ!】

ヘッドライトの黄ばみ除去は大阪にあるCBFブロスへご依頼ください

今回は、ヘッドライト黄ばみ取り・ヘッドライトリファインについて解説していきました。

従来の黄ばみ取りと何が違うのか、ヘッドライトリファインの特徴についてお分かりいただけたと思います。

値段は少し高めにはなりますが、その分耐久性に優れ仕上がりも高品質なので長期的に考えれば安上がりです。

当店ではヘッドライト黄ばみ取りだけではなく、カーフィルムやコーティング、車内クリーニングなども行っています。

車に関するお悩みをお持ちの方はお気軽にご来店ください!

スタッフ一同お待ちしております。

 

 

 

CAR BEAUTY FACTORY BROS