カービューティファクトリー・ブロス
事例紹介

【最先端】セラミックコーティングを大阪で施工するならCBFブロスへ!

投稿日:2022.03.31 木曜日

記事のイメージ画像

カーコーティングは現在ガラス系が主流となっていますが、その上を行くと言われているのがセラミックコーティングです。

その中でも現在、最先端のコーティングとして注目を集めているのがグラフェン(炭素)セラミックコーティングです。

 

強度ではガラス系以上に強いのはもちろん、一般的なセラミックコーティングと比べても高く、現在世界中にあるコーティングの中で最も硬い『硬度10』を実現しています!

 

このグラフェンセラミックコーティングが大阪市内で施工可能なのは当店のみです。

今回はこのグラフェンセラミックコーティングの特徴や料金、当店で施工するメリットについてわかりやすく解説していきます。

セラミックコーティングの施工を検討している方は是非ご検討ください!

 

コンテンツメニュー

グラフェンってなに?

グラフェンについてのイメージ

グラフェンとは炭素原子が細かくハチの巣のように結合している原子一個分の厚さのシートのことを言います。

非常に固くダイヤモンド並みの強度を持ちながら柔軟に折り曲げることも可能です。

 

一般的にガラス系コーティングの硬度は9Hが限界とされており、その最も上部に位置しているのがセラミックコーティングでした。

ですが、そこにグラフェンが配合されたことにより今までになかった硬度10Hのグラフェンセラミックコーティングが誕生しました!

 

実際に試験も行われており、スイスジュネーブ本部にある世界最大の認定企業であるSGSにより硬度10Hであることが証明されました。

 

グラフェンセラミックコーティングの特徴について

グラフェンコーティングの特徴について

グラフェンセラミックコーティングが最先端技術であり、世界にあるコーティングの中で最も硬い硬度10Hの被膜を形成することがお分かりいただけたと思います。

ガラスコーティングと比べた特徴の違いについては以下の通りとなります。

【グラフェンセラミックコーティング】

硬度(硬さ):◎  
艶:◎  
持続性:◎  
被膜の厚み:◎  
汚れづらさ:◎  
耐薬品性能:◎  

 

【ガラスコーティング】

硬度(硬さ):△  
艶:◎  
持続性:◯
被膜の厚み:△    
汚れづらさ:◎  
耐薬品性能:△  

※持続性に関しましては、使用頻度や駐車環境、お手入れ頻度により前後します。

 

イメージ動画にはなるのですが、アダムスポリッシュの公式HP動画がこちらです。

 

マットボディなどでもあっても同様に施工することができます。

水の弾き方などの目安としてご覧ください。

 

グラフェンセラミックコーティング施工のデメリット

グラフェンセラミックコーティング施工に関して、他のコーティングと比べてのデメリットはありません。

 

当店で取り扱っているグラフェンセラミックコーティングの施工料金

当店で取り扱っているグラフェンセラミックコーティングの施工料金について

セラミックコーティングの方がガラスコーティングに比べて、あらゆる性能において優れていることがお分かりいただけたと思います。

一方でセラミックコーティングはガラスコーティングに比べ高く、お店によっては40万円を超える場合もあります。

当店では良い商品をなるべく安く施工できるよう努力しており、グラフェンセラミックコーティングの施工価格は下記の通りとなります。

 

【グラフェンセラミックコーティング アドバンスド】

グラフェンセラミックコーティング:アドバンスドの施工料金について

 

【グラフェンセラミックコーティング】

 

グラフェンセラミックコーティングの施工料金について

 
 
 
▶︎車種サイズ一覧表

 

 

 

大阪・CBFブロスの施工メリットについて

大阪・CBFブロスの施工メリットについて

コーティング施工はどこでやっても同じと思われがちですが、全くと言って良いほど違います。

コーティング専門店・CBFブロスで施工するメリットと特徴について一つずつ紹介していきます。

 

施工車に限り手洗い洗車が1,000円!

施工車はプレミアム手洗い洗車が1000円

当店ではコーティング施工をしていただいたお客様に関しては、プレミアム手洗い洗車を毎回1,000円で実施いたします!(4Lサイズであるハイエースやランドクルーザーは2、000円)

他のお店であれば手洗い洗車の場合、3,000円〜4,000円が当たり前なのですが、当店では何回でも1、000円での実施となります!

また、専門のスタッフが洗車をするため、状況に応じてクリーナーやコンディショナーも使用し、どこのお店よりも長くキレイな状態を維持しやすくなります。

 

様々なパックと併用が可能!

当店ではカーコーティング の他にもカーフィルムや車内クリーニング、ヘッドライト磨きなども取り扱いがあり、専門の技術スタッフが在籍しております。

カーコーティングと同時施工できるパックをご用意しており、費用を抑えお得に施工することができます!

パックの種類と詳細に関しては当店のHPトップをご覧ください。

 

施工後のメンテナンスやケア商品も充実している

施工後のメンテナンスやケア商品も充実しているイメージ

当店では施工をしたら終了ではなく、プレミアム手洗い洗車の他にも保証期間内であれば様々なメンテナンスをご用意しております。

また、関連のDIYグッズも多数取り揃えていますので、遠方でなかなか来れないという方でもキレイな状態を維持しやすいです。

 

 

グラフェンセラミックコーティング施工後のアフターケアについて

当店によくお問い合わせで相談されることがあります。

 

『〇〇で施工したら、数週間で全く艶が無くなった・・・』

『すぐに効果が落ちたので相談したら、高額な料金を提示された・・・

『一年経ってメンテナンスをお願いしたらやっていないと断られた・・・』

 

ブロスでは施工したら終わりではなく、その効果と美しさをなるべく長く維持できるようにメンテナンスメニューをご用意しております。

 

まず全てのコーティング施工車に無料の一ヶ月点検を行います。

 

水の弾きや、その他の不具合がないか入念にチェックを行い、万が一弾きが悪い箇所などがあった場合、無償で対応させていただきます。

 

それ以降であってもコーティングの保証期間内であれば有料メンテナンスを受けることが可能です。

メンテナンスは3種類からお選び頂けます。

 

※コーティング保証は保証期間内であれば何度でも無償で再施工をするというものではなく、その期間内であれば有料メンテナンスを受けられるという保証です。

 

『スーパーメンテナンス』

ボディ全体の劣化してしまったコーティングの被膜を一度磨いて剥がしてしまい、再度コーティングを施工していきます。

お預かり期間は約2日〜で中古車コーティング 価格の50%OFFの料金となります。

 

『レギュラーメンテナンス』

ポリッシャー(磨き機材)を使用して、シミやキズが目立ちやすいボンネットやルーフなどの上面を軽研磨していきます。

そのあとにボディ全体をメンテナンスしていきます。

お預かり期間は3時間〜で中古車コーティング 価格の80%OFFの料金となります。

 

『イージーメンテナンス』

洗車に加えてボディ全体にアダムスポリッシュのメンテナンスアイテムを使用していきます。

汚れや軽いシミを落として美しい艶を取り戻したいという方におすすめです。

お預かり期間は2時間〜で、中古車コーティング 価格の90%OFFの料金になります。

 

上記メンテナンスは全て代車の利用が可能です(事前予約が必要)

代車に空きがない場合でも、最寄り駅(JR大正駅など)への送迎が可能です。

 

セラミックコーティングの施工事例を紹介!

当店で取り扱っているグラフェンセラミックコーティングはこれまでに多くのお客様にご依頼頂いております。

過去の施工事例を複数紹介していきます。(詳細はタイトルをクリックするとご覧いただけます)

『アウディ・RS7にグラフェンセラミックコーティング を施工!』

施工事例:アウディ・RS7にグラフェンセラミックコーティングを施工

 

『BMW・X6にグラフェンセラミックコーティングを施工!』

施工事例2:BMW・X6にグラフェンセラミックコーティング を施工!

 

『テスラ・モデルYにグラフェンセラミックコーティングを施工!』

施工事例3・テスラ・モデルYにグラフェンセラミックコーティング アドバンスドを施工

 

『マゼラティ・MC20にグラフェンセラミックコーティングを施工!』

施工事例4:マセラティ・MC20にグラフェンセラミックコーティング を施工

この他にも多くのメーカーや車種への施工実績があり、圧倒的な耐久性や輝き、艶にご満足頂いております。

ご紹介した車種以外のセラミックコーティング 施工事例は下記の文字をクリックするとご覧いただけます。

グラフェンセラミックコーティングの施工事例

 

アダムスポリッシュのDIY商品も販売中!

CBFブロスが販売するDIY洗車グッズについて

当店では、アダムスのグラフェンセラミックコーティングの施工以外でも様々な商品を取り扱っており、ご自身でDIYしたいという方にもお買い求めいただけます。

もちろん、当店で施工していないという方でもお気軽のご来店ください!

また、当店HPから通販でも購入が可能ですので、ぜひご利用ください。

 

当店で取り扱っているガラスコーティングとグラフェンセラミックコーティングの違いについて

当店で取り扱っているガラスコーティングとグラフェンセラミックコーティングの違いについて

当店ではフラフェンセラミックコーティング以外にもガラスコーティングを8種類取り扱っています。

水の弾き方により『撥水系』『親水系』『疎水系』に分かれており、お車の色や使用頻度により最適なものをお選びいただけます。

また、中には一年に一回無料でメンテナンスが5年目までついてくるメニューなどもあり、お客様のカーライフに応じたものがお選びいただけます。

料金に関しても様々な価格帯のものをご用意しております。

 

セラミックコーティングの施工ならCBFブロスへお任せ!

今回は当店で取り扱っている最先端コーティング・グラフェンセラミックコーティングについて紹介してきました。

耐久性や艶、輝きなどにおいてガラスコーティングより優れており、お得なパックメニューもあります。

大阪で施工を検討している方はぜひご検討をよろしくお願いいたします。

 

コーティング専門店・CBFのグラフェンセラミックコーティングの施工の流れ

コーティング専門店・CBFのグラフェンセラミックコーティングの施工の流れのイメージ画像

当店でグラフェンセラミックコーティングをご依頼いただいた場合の、施工の流れをわかりやすく解説していきます。

コーティングの工程は2工程に分かれており、下地処理と仕上げ作業となります。

まずは下地処理の工程から解説していきます。

 

コーティング施工の下地処理について

コーティングの仕上がりや艶、輝きをよくする上で最も重要と言えるのが『下地処理』となります。

完璧な下地処理が大前提となり、その上で何のコーティングを塗るかにより変わります。

 

例えばの話ですが、素人の人が新車に最上級コーティングを塗るのと、専門店のプロが中古車の下地処理をして何も塗らないのでは、後者の方が艶や輝き、仕上がりにおいて上になります。

 

大阪の専門店である当店のグラフェンセラミックコーティング施工の流れについて解説していきます。

 

下地処理1:下地処理の前に手洗い洗車をしていく

下地処理で手洗い洗車をしている様子

ご入庫していただいた後は、まずはじめにボディの状態を確認するため、手洗い洗車で表面の汚れを洗い流していきます。

車種によって濡れてはいけない箇所もあるので、細心の注意を払い細かい部分までしっかりとキレイにしていきます。

 

下地処理2:ホイールやボディに付着した鉄粉、不純物の除去

中古車はもちろん、新車であってもボディの表面には鉄粉などの不純物が付着しています。

まずはこれらを専用の除去剤やトラップ粘土を使用して取り除いていきます。

下地処理でホイールの鉄粉除去をしている様子

上記画像は除去剤が鉄粉に反応している時の写真です。

ボディに関しても徹底的に不純物を除去した上で傷などの磨き作業へと進みます。

下地処理でボディの鉄粉を除去している様子

不純物が付着したままではボディをキレイに磨くことができず、コーティングを塗布する際にもムラができたり耐久性などが落ちてしまいます。

 

下地処理3:ボディ以外の部分をマスキングテープで保護していく

鉄粉などの不純物を取り除いたら、ボディにあるシミや傷をポリッシャーという機材を使用して磨いていいきます。

ボディには磨けない箇所もあるのでマスキングテープで保護してからの研磨作業となります。

 

下地処理4:ボディを磨いていく

次にボディを磨いていくのですが、その工程は3〜4工程に分かています。

まずはシングルポリッシャーなど、研磨力が強いものを使用して深い傷やシミを徹底的に磨いていきます。

その後はシングルポリッシャーでついた磨き跡や細かい傷をダブルアクションポリッシャーで磨き、最後に鏡面仕上げの磨きをして艶と輝きが出るように仕上げていきます。

 

下地処理5:脱脂作業をして終了

ベンツ・CLA45:クラスM施工:下地処理工程:細部洗浄中1

磨いた後は、高圧洗浄機でしっかりと磨いた後の粉などを洗い流していきます。

中性シャンプーで優しく手洗いをして、脱脂作業をしていきます。

脱脂することで、コーティングが定着しやすくなりムラやギラツキを防ぎます。

ここまでで下地処理が完成しました!

 

コーティング施工の仕上げ作業について

下地処理が終わった後は専用ブースで仕上げ作業へ入っていきます。

 

仕上げ作業1:細かい隙間やエッジ部分をキレイにしていく

コーティングの後に細かい部分などの汚れを拭き取ると、強い溶剤などにより形成された被膜が剥がれてしまう恐れがあります。

そのため、先に細かい部分の汚れやドアの内側のエッジ部分を拭てキレイにしていきます。

 

仕上げ作業2:グラフェンセラミックコーティングを塗布していく

下地処理が終わり、最高の状態の肌にグラフェンセラミックコーティングを施工していきます。

ワンパネルごとで丁寧に溶剤を塗布していきます。

仕上げ作業3:最終チェックを行い施工完了!

グラフェンセラミックコーティングの施工の流れということで解説してきましたが、ガラスコーティングも同様に丁寧に下地処理を行います。

トヨタ・クラウンスポーツ:アドバンスド施工:完成写真:全体の写真3

トヨタ・クラウンスポーツ:アドバンスド施工:完成写真:全体の写真5

トヨタ・クラウンスポーツ:アドバンスド施工:完成写真:全体の写真2

一般的なセラミックコーティングとの違いについて

セラミックコーティングはガラスコーティングよりも形成される被膜が固く、耐久性に優れていることがお分かりいただけたと思います。

当店はそこに炭素素材が配合されたグラフェンセラミックコーティングを採用しているのですが、それとは別にセラミックプロという商品があります。

どのような違いがあるのか、見ていきましょう。

 

セラミックコーティングとは

一般的なセラミックは被膜の硬度が9Hと非常に高く、車のボディだけではなく、ファブリック素材(布)や本革、プラスチック、石材などあらゆる素材に施工することが可能な商品です。

プロフェッショナルユーザ向けの商品がメインとなります。

施工料金は、お店であったり、何層で施工するかにもよるのですが、10層の場合では30万から50万

ほどとなります。

最近では専門店での取り扱いが多く、セラミックコーティングの元祖と言えるものとしては『Ceramic Pro(セラミックプロ)9H』があり、高品質なコーティングとして有名です。

 

グラフェンセラミックコーティングについて

グラフェンセラミックコーティングは、一般的なセラミックコーティングと同様に被膜の膜厚が非常に高く美しい艶が出やすく、耐久性がとても高いため、長期間にわたり、汚れやキズから愛車を守ることが可能です。

被膜の硬さに関しては、上記で紹介した通り、柔軟でありながら硬い炭素素材が配合されたことにより、現存するコーティングでは最も硬い10Hを実現しました。

価格に関しては20万円から30万円ほどとなります。

 

グラフェンセラミックコーティングのアフターケアについて

最も耐久性が高く、防汚性能に優れたセラミックコーティングですが、日頃のお手入れやアフターケアはそれを保持する上で必須と言えます。

アフターケアについてはお店により違うので一概に言えません。

グラフェンセラミックコーティングを販売しているアダムスポリッシュ では、セラミック関係なく日頃のお手入れで使用できる高品質なアイテムが多く販売されています。

そのため、グラフェンセラミックコーティングはプロ向けとなりますが、その他では十分にご自身のお手入れ用として活用することが可能です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

CAR BEAUTY FACTORY BROS