【必見】ゴルフクラブにオススメのコーティング剤と施工方法を解説!
ゴルフをする上で欠かせないゴルフクラブですが、高価なためなるべく長くキレイに使いたいと考えている人は多いのではないでしょうか。
また、古くなり傷やカケがあるとキャリーにも影響が出てしまいやすくなります。
何よりもピカピカのキレイなクラブの方が嬉しいですし、やる気も出ますよね!
そこでオススメしたいのがゴルフクラブの『コーティング』です。
飛距離が上がるなどの噂を一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。
実はゴルフクラブにコーティング をすると、その他にも多くのメリットがあります!
今回はゴルフクラブにオススメのコーティングアイテムやその施工方法、メリットなどを専門店のプロがわかりやすく解説していきます。
コンテンツメニュー
ゴルフクラブにコーティングするなら『グラフェンセラミックスプレーコーティング アドバンスド』がオススメ!
今回ゴルフクラブのコーティング剤としてオススメするのが『グラフェンセラミックスプレーコーティング アドバンスド』です!
圧倒的な艶と耐久性があり、被膜の硬さは9Hとコーティングの中でも最高品質です!
過酷な環境下で車のボディを守れるように作られているコーティング の中でも、その性質はトップレベルで専門店としてもオススメできます!
また、グラフェン(炭素)が含まれたことでさらに強度がアップしています!
ゴルフクラブのコーティング剤として現在主流なのが『ガラスコーティング』や『セラミックコーティング』です。
違いはガラス成分の配合量などにあり、多い方がコーティング被膜の耐久性が高いためその分高価になります。
グラフェンセラミックスプレーコーティングアドバンスドは専門店などに依頼しなくても、誰でも簡単に施工をすることが可能であり、お値段も圧倒的に安く抑えることができます!
美しい艶と輝き、高い防汚性能を是非実感してみてください!
ゴルフクラブにコーティングをするメリット
ゴルフクラブのコーティングにはグラフェンセラミックスプレーコーティングアドバンスドがオススメなのですが、そもそもコーティングするメリットにはどのようなものがあるのかを解説していきます。
主にメリットととしては5つあります。
衝撃に対する耐久性が向上する
コーティングを施工すると、表面に硬い被膜が形成されるため衝撃に対する耐久性を上げられます。
移動中やキャディバックから取り出す際などに手を滑らして落としてしまった経験があるのではないでしょうか。
そんな時に傷などを防止する効果が期待できます。
もちろんどんな傷も防ぐというわけではありませんが、施工していないよりは衝撃に対する耐久性がアップすると言えます。
サビの防止
ゴルフクラブにコーティングを施工するとサビの防止にもなります。
コーティング被膜には撥水性能があるため、水や油を弾き固着を防ぎます。
使用しているうちにメッキなどが傷ついてしまった場合など、雨の日のラウンド後は錆びてしまう恐れがあります。
そのような場合においても、プレイ前など簡単に施工をすることで防ぎやすくなります!
汚れ防止
コーティング被膜は水や油を撥水性能で弾くため、サビなどを防止するだけではなく汚れの固着を防いでくれます。
ラウンドするとウェッジなどに泥や砂が付着したりしてしまいます。
コーティングしていても汚れは付着しますが、拭き取るだけで簡単に汚れを落とすことができます。
特に指紋などの油汚れは放置してしまうとなかなか取れずに、表面がくすんでしまいます。
そのような症状をコーティングすることで防ぎやすくなります!
日頃のお手入れも楽になることもメリットの一つです。
摩擦に強く傷つきにくい
キャディバックには複数本のゴルフクラブが入っているため、丁寧に扱っていてもクラブ同士が当たってしまいます。
また、プレイ中もミスショットなどをした場合など摩擦により傷がついてしまいます。
コーティングをしていると保護膜が形成されるため、未施工のクラブに比べ、線傷など細かい傷を入りにくくすることが可能です。
また、多少ではありますが、再度コーティングをすることで傷に成分が埋まり傷が目立たなくなる効果も期待できます。
艶が生まれ美しくなる
コーティング施工をすると、保護膜が表面に形成されるため、厚みが増します。
そうすることで艶が生まれより美しく仕上げることが可能です。
車と同じで一度施工するだけでもキレイな艶が生まれます。
ゴルフクラブのコーティングの仕方について
カーコーティング専門店があるように、コーティングと聞くと施工が難しいイメージをもたれる方がいますが、コーティングは自分で施工することもできます。
具体的な施工方法について説明していきます。
自分でコーティングする方法
グラフェンセラミックスプレーコーティングアドバンスドはとても高品質で当店のようなコーティング専門店が使用するものなのですが、施工自体はとても簡単で誰にでもできます。
ステップ1・ゴルフクラブをキレイに洗浄する
まずは施工するゴルフクラブをキレイに洗浄します。
多少の汚れが付着していても施工は可能なのですが、ムラや耐久性をあげるために脱脂する必要があります。
アルコールスプレーなどで水気や油分を拭き取ります。
汚れを取り除くことで、施工中に砂を引きずってしまい線傷が入ってしまう可能性も減らすことができます。
ステップ2・コーティング剤をゴルフクラブに塗布する
ウエス(クロス)にグラフェンセラミックスプレーコーティング アドバンスドを1〜2プッシュ噴きかけ、その面でゴルフクラブを拭いていきます。
特に力を入れたり何回も刷り込む必要はなく全体にまんべんなく伸ばすイメージで大丈夫です。
ステップ3・乾拭きして完成!
全体を拭いたあとは、1〜2分放置して別のウエス(クロス)で全体を乾拭きして完成です!
黒色など、濃色な場合は成分の拭き取りが甘いとギラついたりすることがあるので、しっかりと乾拭きします。
乾燥時間は4〜5時間ほどで初期硬化し、12時間ほどで完全に硬化します。
お店に依頼する方法
ゴルフ専門店などに依頼する場合は一本あたり、4,000〜10,000円ほど必要です。
特に自分での作業はないので手間が全くかからない一方で費用は高いと言えます。
グラフェンセラミックスプレーコーティング アドバンスドについて
定価:8,800円(税込)
内容量 : 12オンス | 354ml
グラフェンコーティングとはセラミックコーティングよりも強度が高く耐久性にも優れている最新のテクノロジーです。
そもそもグラフェンは炭素原子が網目のように六角形に結びついてシート状になっている物で、1ナノメートル程度と極めて薄く、軽くてしなやかでダイヤモンド並みの強度を持ちながら柔軟に折り曲げる事も可能です。
そもそもコーティングって何?
コーティング施工は普段の生活の中で様々な箇所に用いられている技術です。
コーティングにはいろんな種類があり、今回紹介したグラフェンセラミックスプレーコーティングアドバンスドを含めカーコーティング専用の溶剤には多くの種類があります。
水の弾き方や被膜の性質などに違いがあり、それぞれにメリット・デメリットがあります。
ゴルフクラブの場合は車に比べると保管環境などが悪くないので、水の弾き方などを気にする必要はありません。
耐久性が強く、艶の出やすいコーティング剤がオススメです。
コーティングの持続期間について
コーティングの持続期間に関してはカーコーティングの場合、最大90日間となります。
ゴルフクラブの場合は頻繁に使用することもなく、保管環境もいいので、さらに長いと言えます。
ゴルフクラブ以外の使用方法
グラフェンセラミックスプレーコーティングアドバンスドは車のコーティングのために開発されたものなので、車にも施工ができます。
洗車と同時にコーティング施工をすることが可能な商品であり、ゴルフクラブと同様に美しい艶が実感できます。
また、施工可能な素材としては金属や樹脂、ガラス、プラスチック、ゴムなどもあるため、様々な箇所に施工が可能です!
コーティング施工でさらにゴルフを楽しみましょう!
今回はゴルフクラブにオススメのプロが選んだ『グラフェンセラミックスプレーコーティングアドバンスド』について紹介してきました。
コーティング専門店のスタッフがその品質を認めるほどの高品質なアイテムであり、簡単に施工できることが特徴です!
ぜひご自身ゴルフクラブに試してみてはいかがでしょうか?
また、車にも使用できますし、量も多いので様々なDIY施工をお楽しみください!
CAR BEAUTY FACTORY BROS