カービューティファクトリー・ブロス
事例紹介

【必見】光触媒スプレー商品の選び方を詳しく解説!!

投稿日:2020.06.11 木曜日

コロナウイルスによる緊急事態宣言が解除され、飲食店や施設の営業が再開しました。

感染者数は減っているものの、除菌や抗菌の重要さが見直され始めています。

そこで今注目を集めているのが『光触媒スプレー』です。

除菌はもちろん、施工後は抗菌作用が付与できるため、普段の除菌作業が楽になり安心です。

その一方で最近では光触媒スプレーに限らず、除菌に関する商品の成分配合量が改ざんされていたり、効果について嘘があったりと問題とになっております。

そこで今回は

 

・市販されている光触媒スプレーの選び方

・どこに注目して購入すればいいのか

 

この2つを中心に詳しく解説していきます。

また、光触媒の効果についても詳しく説明していきますので、購入を検討している方は是非参考にしてみてください。

 

【光触媒スプレーの選び方】

光触媒の効果に注目が集まり様々な関連商品が通販などで市販されています。

どれも似ているのに値段が違ったりするのはなぜでしょうか?

市販されている商品選ぶポイントについて見ていきましょう。

 

『商品の成分を確認する』

光触媒は無臭で人体に無害なのでテーブルや手すりなどの他に、マスクや衣類、変色の可能性がある皮素材にも使用が可能です。

この光触媒の効果自体はどの商品でも同じです。

光触媒スプレーを選ぶ際に注意しないといけないのが、他に配合されている成分です。

光触媒と一緒にアルコールが配合されていた場合、量によってはマスクなどに吹きかけると気分が悪くなる可能性があります。

また、肌が弱い人の場合は衣服に吹きかけると荒れてしまったり衣服が変色してしまう可能性があります。

光触媒は人体に無害ですが、配合されている成分までそうだとは限りません。

よく含まれている成分に『IPA』というものがありますが、これは『イソプロピールアルコール』というアルコールの一種です。

肌が弱い人や室内、衣類に使う予定の人はこのような成分が含まれていないかも確認しましょう。

この他にも『銀イオン』が含まれる商品があります。

実証されているわけではありませんが、衣類が変色したという口コミもあるようです。

銀イオンの制汗剤と衣類の変色について

参照元:https://blog.goo.ne.jp/sawaada-clean

 

『液剤の色』

光触媒スプレーは商品によって白く濁っていたりします。

どちらでも吹きかけてしっかり拭き取れば一緒です。

しかし黒色の素材や衣服などものによっては、影響がある可能性があります。

床やてすりなどだけに使用する場合は、そこまで深く考える必要はないかもしれません。

衣服やデリケートな素材に使用する場合は液剤の色にも注意しましょう。

 

『口コミでチェックする』

上記で説明した光触媒以外の成分や、液剤の色は記載が無かったり、表面のデザインでわからないことがあります。

その場合、販売元に確認するのも一つの方法です。

そして一番参考になるのが『口コミ』です。

販売したばかりなので口コミが無い商品もあるのですが、実際に消費する側が使ってはじめて気づくことも多くあります。

そのような意見も参考になるのでチェックしてみましょう。

 

【二酸化チタンと水だけ配合の光触媒スプレーを販売中!】

光触媒J-チタンHiKARiのご購入はこちら⬇︎

当店はコーティング専門店で、そのメニューの中に『車内クリーニング』があります。

作業の中に『光触媒による除菌・抗菌』があり、今だけではなく昔からの施工実績があります。

 

『お店に行かなくても何とか自分で車内除菌をしたい!』

『その技術と効果を室内などにも活かせないか?』

 

このようなお問い合わせが多数あり、今回当店で実際に使用しているものと同じ成分で作った光触媒スプレーを数量限定で販売致します。

成分にIPAや銀イオンは全く含まれておらず、光触媒の成分である酸化チタンと水溶液で出来ています。

そのため衣服やマスクなどに吹きかけても、全く問題ありません!

成分をナノサイズにまで細かくすることに成功しており、吹きかけた場所に固着するのではなく、しっかり染み込んで長期にわたり効果を持続させます。

効果持続期間の目安は約36ヵ月となります。

数に限りはあるのですが、こちら↓↓で販売していますので是非お試しください!

光触媒J-チタンHiKARiのご購入はこちら⬇︎

 

【お店で専用の機材を使用した車内除菌・抗菌が施工可能!】

お店で専用の機材を使用した車内除菌・抗菌が施工可能!

光触媒スプレーは吹きかけて後に軽く拭きあげて乾燥すれば施工完了です。

ですが車内の隅々までもれなく施工するのは大変だったり不安な方がいるかもしれません。

当店では光触媒施工や、最近コロナウイルスへの効果があると判明したオゾン施工も実施しております。

以下のメニューで施工が可能ですので是非参考にしてみてください。

 

『車内クリーン』

施工メニュー・車内クリーン

車内クリーンではまずはじめに、オゾンを使用して車内空間を除菌します。

その後に光触媒Jチタンを施工します。

オゾン施工後、光触媒Jチタンを施工することにより除菌脱臭だけではなく、抗菌・抗ウイルス効果を発揮します。

オゾンによる徹底除菌、光触媒による抗菌・脱臭と攻守一体化したサービスです!

 

・施工料金

13,500円~22,000円

・施工期間

2時間~

 

『光触媒J TITAN』

施工メニュー・光触媒J TITAN

光触媒を専用器具を使って車内の隅々まで施工していきます。

抗菌・抗ウイルスはもちろん、消臭、防カビといった効果が車内に付与できます!

 

・施工料金

3,500~12,000円

・施工期間

1日~

・施工の様子

 

『カークリーニング・プレミアム』

施工メニュー・カークリーニング・プレミアム

車内の取り外し可能なパーツを脱着し、専用洗剤で車内の全てを徹底してきれいにする最上級クリーニングです。

作業工程は以下の流れになります。

『掃除機』
『拭き上げ』
『内窓拭き』
『マット丸洗い』
『エアーブロー』
『リンサー』
『スチーム』
『次亜塩素酸リセット』
『オゾン脱臭』
『光触媒 Jチタン』

 

・施工料金

48,000円~

・施工期間

5日~

・作業の様子

施工メニュー・カークリーニング・プレミアム施工の様子

施工メニュー・カークリーニング・プレミアム施工の様子

施工メニュー・カークリーニング・プレミアム施工の様子

 

『光触媒を施設や観光バス・タクシーにも施工実施』

営業を再開したお店などの施設にも、光触媒を施工できないかというお問い合わせを多くいただいております。

そこで当店では出張でバスや施設への光触媒施工も実施しております。

県外や遠い場所によって出張費や料金が異なりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

 

・施工の様子

施設へ光触媒施工を実施

 

【光触媒が施工可能な場所と注意点】

光触媒が施工可能な場所と注意点

次に光触媒の施工可能な場所と注意点について見ていきましょう。

 

『室内』

室内では基本的に施工が不可能な場所はありません。

テーブル、ソファー、カーテン、床、壁、手すり、家電、トイレ、お風呂など。

スプレーを振ったあとに軽く拭き取り乾燥したら施工完了です。

・室内で光触媒スプレーを使用する際の注意点

室内で使用する場合、革製品などへの使用も可能ですが吹きかけたままにするとムラになる可能性があります。

吹きかけた後はしっかり伸ばすように拭き取るようにしてください。

パソコンやスマホへの施工も可能ですが、水を含む製品のため過剰な吹きかけをおこなうと故障の原因になります。

どうしても不安な場合は布に吹きかけて、その布で家電を拭く方法もあります。

 

『おもちゃや衣類』

お子様が遊ぶおもちゃへの施工もできます。

人体には全くの無害なので、施工後に誤って赤ちゃんが口に含んでも問題ありません。

衣類やマスクに関しても、ただ吹きかけるだけで施工が可能です。

マスクも、表面だけでなく内側へ施工することで臭いの予防も可能です。

 

『ペットがいる家庭でも使用可能』

犬や猫がいる場合でも施工可能です。

ペットのトイレやお気に入りのクッション、おもちゃにも安心してご使用いただけます。

虫や爬虫類、魚などのペットの場合、実証が済んでいないため室内などに施工する場合はフタをしてかからないように注意してください。

 

【光触媒を使って安全・安心な環境を保とう!】

光触媒を使って安全・安心な環境を保とう!

今回は市販されている光触媒スプレーの選び方や違いについて詳しく説明してきました。

光触媒自体は全くの無害でも、スプレーにアルコール類などが含まれている場合は注意が必要です。

また、使用するものによっては変色の可能性もあるので気を付けましょう。

光触媒は室内や車内などあらゆるものへの施工が可能で抗菌作用が付与できます。

効果の持続は約36ヵ月ともいわれており、表面に強く付着するため上から除菌をしてもはがれにくくなっています。

様々なものに施工して、除菌の効率をあげて安全・安心な空間を作り出しましょう!

 

 

 

 

 

 

 

CAR BEAUTY FACTORY BROS