大阪で中古車の磨きとコーティングをするなら専門店CBFブロスへお任せ!

中古車を購入したとき、
「ボディの傷やシミが気になる」
「せっかくならキレイな状態で乗りたい」
と感じるのは当然のことです。
そんな方におすすめなのが、ボディコーティングです。
しかし、
「どのメニューが良いのか」
「どこに依頼すれば失敗しないか」
と悩む方も多いのではないでしょうか。
この記事では、大阪で中古車のコーティングを検討している方に向けて、
なぜ「磨き」が重要なのか
どんなコーティングが中古車に最適か
専門店で施工するメリット
などを詳しく解説していきます。
コンテンツメニュー
なぜ中古車コーティングには「磨き」が不可欠なのか?
中古車は年式や保管環境によって、
塗装面に小傷やシミが蓄積していることがほとんどです。
そのままコーティングを施工しても、美しい艶や輝きは出ません。
むしろ、傷やシミをコーティング剤が覆い隠してしまい、仕上がりが中途半端になることも。
※上記写真は中古車コーティング施工前の状態
上の写真のような状態をきれいにするために重要なのが、「下地処理(磨き)」です。
大阪市大正区のコーティング専門店CBFブロスでは、
熟練スタッフによる数工程に分かれた本物の磨きで、
塗装面を鏡面仕上げに整えてからコーティングを行います。
中古車におすすめのコーティングメニュー【大阪・CBFブロス】
グラフェンセラミックコーティングシリーズ(最上級)
ブロスが提供する「グラフェンセラミックコーティング」は、アメリカの大手カーケアメーカー「アダムスポリッシュ」が開発した最新のコーティング技術です。従来のセラミックコーティングにグラフェン成分を配合することで、耐久性や光沢、撥水性が大幅に向上しています。
✅ 特徴とメリット
硬度10Hの高耐久性
グラフェンは炭素原子が六角形に結びついた超薄膜素材で、ダイヤモンドに匹敵する強度を持ちます。この特性により、傷や汚れからボディを強力に保護します。優れた撥水性
グラフェン配合のコーティングは強力な撥水性能を持ち、水滴がボディに残りにくくなります。これにより、雨天時でも汚れが付着しにくく、洗車の手間を大幅に削減できます。深みのある光沢
鏡面のようなツヤを実現し、ボディの光沢をより長持ちさせる効果があります。愛車をより美しく魅せることが可能です。高い耐熱性
グラフェンは優れた耐熱性を持ち、紫外線や高温環境でも劣化しにくいため、夏場の強い日差しの下でも塗装の劣化を抑えます。
✅ 2種類のグラフェンセラミックコーティング
ブロスでは、以下の2種類のグラフェンセラミックコーティングを提供しています:
グラフェンセラミックコーティングアドバンスド
従来のグラフェンセラミックコーティングをさらにバージョンアップした製品で、レジン含有量が増加し、保護力、防汚性、撥水耐久性、艶、全てが強力なセラミックコーティングへと進化しています。グラフェンセラミックコーティング
アダムスポリッシュが開発したグラフェンセラミックコーティングで、従来のセラミックコーティングにグラフェン成分を配合することで性能が大幅に向上しています。
詳細な料金や施工内容については、ブロスの公式サイトをご参照ください。
ブロスのグラフェンセラミックコーティングは、愛車を長期間美しく保ちたい方に最適な選択肢です。高い耐久性と美しい仕上がりを実現するため、ぜひ一度ご検討ください。
ガードグレイズ(スタンダードガラス系コーティング)
1. 高硬度被膜による優れた耐スクラッチ性能 鉛筆硬度9H相当の高硬度被膜を形成し、チリやホコリなどによる微細なキズからボディを強力に保護します。
2. 優れた耐候性能 ポリシラザンと反応型撥水オイルの組み合わせにより、高硬度かつ高いすべり性を持つ被膜を形成。これにより、雨や紫外線などの過酷な気象条件下でも、長期間にわたり撥水性と光沢を維持します。
3. 高い防汚性能 強靭なバリア性能により、油性の汚れや酸性雨、黄砂、泥水などの外的要因からボディをしっかりとガードします。
これらの特徴により、「G'ZOX ガードグレイズ」は愛車の美観と価値を長期間にわたり維持するための効果的なコーティング剤となっています。
大阪のコーティング専門店・CBFブロスが選ばれる理由
30年以上の実績と十万台以上の施工経験
1992年の創業以来、CBFブロスは30年以上にわたりコーティング専門店として数多くの車をきれいにしてきました。
国産車、輸入車はもちろん、
スーパーカーや高級車、
業務用車両やダンプトラックまで
あらゆるジャンルの車に対応してきた施工実績が、私たちの“強み”の一つです。
特に中古車は「車ごとに状態が異なる」ため、
塗装の見極めや磨き加減が仕上がりに大きく影響します。
豊富な経験に基づいた的確な判断力が、CBFブロスの技術力です。
専門技術を持つ職人が“最初から最後まで”直接対応
CBFブロスでは、JCPA(日本カーケアプロフェッショナル協会)認定の
技術資格を持つスタッフや、業界歴15年以上のベテラン職人が在籍しています。
CBFブロスの大きな特徴は、「営業担当と施工担当が分かれていない」こと。
つまり、実際に磨く職人がお客様対応を行うため、施工内容やコーティングの選び方など、
技術的なことをその場で直接、正確にご案内することができます。
「どの程度傷が消えるのか」「どのコーティングが最適か」といったお悩みに、
現場の目線からわかりやすく説明できるのは、CBFブロスならではの“強み”の一つです。
また、スタッフの中には施工研修の講師経験がある者も在籍しており、
初めてコーティングをされる方にも、なるべく専門用語を使わず丁寧にご案内できるようにしています。
下地処理への徹底的なこだわり
CBFブロスの施工品質の高さは、何よりも「細部洗浄+磨き=下地処理」にあります。
中古車には研磨跡や傷、シミ、鉄粉、ワックスなどのムラなどが多く、
それらを放置したままでは、どれだけ高級なコーティングをしても本来の美しさは得られません。
CBFブロスでは徹底的な細部洗浄や3〜5工程にわたる磨きを丁寧に行います。
塗装の“肌”を均一に整えることで、コーティングがしっかり定着し、艶と耐久性が最大限引き出されます。
専用の施工ブースと温度湿度管理
コーティングの仕上がりは、施工環境にも大きく左右されます。
CBFブロスでは、塵や埃が入りにくい専用の施工ブースを完備。さらに、コーティングの定着や乾燥に最適な温度・湿度管理を徹底しています。
これにより、ムラやギラつきのない完璧な仕上がりを実現。
アフターサポートの手厚さ
CBFブロスのコーティングは「塗って終わり」ではありません。
施工後の美しい状態を長期間キープするためのアフターサポート体制が整っています。
■ プレミアム手洗い洗車が“いつでも1,000円”
CBFブロスで施工されたお客様限定、プロによるプレミアム手洗い洗車が毎回1,000円(税込)で受けられます。(4Lサイズ車両:2,000円)
約20分で完了。出かける前にも立ち寄りやすい
専用洗剤&クロスを使った塗装にやさしい洗車
- 洗車の予約も専用アプリから可能
コーティングを長持ちさせる上で最も大切な「正しい洗車」を、お手軽に受けられます。
■ 状態に合わせた3種類のアフターメンテナンス
CBFブロスでは、保証期間内で受けられるメンテナンスを3段階でご用意しています。
表面の簡易メンテナンス
シミや軽微な汚れの除去
必要に応じた部分磨き・再施工
など、愛車の状態に応じて柔軟に対応。劣化の進行を防ぎ、いつまでも艶やかなボディを維持します。
手洗い洗車時にお車のコーティング状態を確認し、ご提案できるのも当店の強みです。
■ アダムスポリッシュ正規取扱店
世界中で愛されるカーケアブランド「アダムスポリッシュ」の正規取扱店として、自宅でできる本格ケア用品を多数ラインナップ。
ガラス・ボディ・ホイール・内装用まで豊富
初心者でも使いやすい設計
店頭でスタッフが使い方を丁寧に説明
「コーティングをしたら、次はどうお手入れすればいい?」という疑問にも、用品・方法の両面からサポートします。
カーフィルムやカークリーニングなどの総合的な美装に対応
CBFブロスはコーティング専門店でありながら、
「車を美しく機能的にする」をトータルで施工できるするプロフェッショナル集団。
中古車でよくあるお悩みに対応します。
【車内の汚れやニオイが気になる】
→ 解決方法:車内クリーニング/シート洗浄
中古車で特に多い悩みが「シートの汚れ」や「内装のニオイ」。
CBFブロスでは専用機材と洗剤を使用した本格クリーニングにより、
シートや内装、車内全体をリフレッシュ。
汗染みや食べこぼし、タバコ臭・ペット臭なども大幅軽減可能です。
【ヘッドライトが黄ばんで暗い印象に】
→ 解決方法:ヘッドライトリファイン+α
CBFブロスでは専用の研磨処理技術で
ヘッドライトの透明感を復元。車全体の印象も大きく変わります。
さらに専用コート剤仕上げと、プロテクション仕上げの
2パターンを選ぶことが可能。
磨きもフィルムも一貫して自社施工だからできる
プロフェッショナルメニューとなっています。
【劣化したフィルムで見た目も視界も悪化…】
→ 解決方法:フィルムの貼り替え/断熱・スモークフィルム施工
CBFブロスでは、劣化フィルムの剥離・貼り替え施工まで対応可能です。
国産車・輸入車問わず、多種多様な車両に対応。
フィルムの性能・濃さ・色味などもご希望に応じてご提案します。
自社施工なのでボディコーティングと同時に施工可能です。
【窓ガラスの白い汚れ・曇りが取れない…】
→ 解決方法:ウロコ(鱗状痕)除去 + ガラス撥水コーティング
CBFブロスでは、専用の研磨剤と機材を用いてウロコ除去施工を実施。
ガラス本来の透明感を取り戻します。
さらに、ウィンドウ撥水コーティングを同時に行うことで、
雨の日でも水滴がスーッと流れ、視界がクリアに。
安全性・快適性の両面で大きな効果を発揮します。
・ビフォー
・アフター
【欧州車特有のモールの白サビが目立つ…】
→ 解決方法:モール研磨&保護コーティングor PPF(欧州車専用施工)
CBFブロスでは、モールの酸化被膜を専用の工程で除去し、
再発防止のコーティングorプロテクションフィルム施工いたします。
また、モールのブラックアウト化(カーラッピング)も可能です。
・ビフォー
・アフター
【小さなキズや凹みをどうにかしたい】
→ 解決方法:板金塗装/デントリペア/ホイール・ガラスリペア
軽度のヘコミやガリ傷・飛び石傷などには、提携工場または店内でのリペア施工が可能です。
板金塗装(バンパーやドアのキズ補修)
デントリペア(塗装を残したままヘコミを修正)
ガラスリペア(飛び石ヒビ)
ホイールリペア(ガリ傷修復)
コーティング前のタイミングで一緒に施工することで、車全体の仕上がりに統一感が出ます。
・ビフォー
・アフター
【お客様の悩みを「トータルで解決」できるのがCBFブロスの強み】
「コーティングだけじゃなく、内装もきれいにしたい」
「細かいところまで全部任せたい」
そんな声に応えるため、CBFブロスでは
車の美観に関わるあらゆるメニューをワンストップで対応しています。
中古車の“気になる部分”は一つひとつ違います。
まずはお気軽にご相談いただければ、
状態やご希望に応じて最適な施工プランをご提案いたします。
カービューティファクトリー・ブロスは
「コーティング+α」で、愛車のあらゆる悩みに対応可能です。
大阪市内でアクセスしやすく通いやすい立地
CBFブロスは、大阪市大正区に位置するアクセス抜群のコーティング専門店です。
■ 阪神高速「玉出」出口すぐ。大阪府全域からアクセス良好
店舗は阪神高速17号西大阪線・玉出出口から5分ほどの立地にあるため、
大阪市内はもちろん、堺市・尼崎・神戸・東大阪・八尾・和泉・北摂方面など大阪府内全域からスムーズにご来店いただけます。
遠方からのご来店も多く、国道43号線や中央大通りからのアクセスもしやすい好立地です。
■ 周辺には大型商業施設・観光スポットも多数
ご入庫ついでに観光されるお客様も多く、周辺には以下のような人気スポットが多数あります。
IKEA鶴浜(車で約5分)
東京インテリア(車で約5分)
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(車で約15分)
海遊館(天保山)や難波エリアも15分圏内
「時間を有効活用したい」という方にもピッタリな環境です。
■ 近隣駅への送迎&代車サービスも充実
JR環状線「大正駅」
地下鉄「大正駅」「玉出駅」
- 天下茶屋駅
など、複数の路線が利用できるエリアにあり、ご希望の方には最寄り駅までの送迎も可能です(事前予約制)。
また、代車の貸し出し(無料)も完備。
当店へ預けているの間も通勤・通学・買い物など、普段通りの生活をしながらをお任せいただけます。
中古車にコーティングをするメリットとは?
傷やシミを除去し、見た目が一変する
施工前の下地処理でボディを丁寧に研磨するため、
浅い傷や雨ジミ・磨き跡などを除去。
くすんでいた塗装面がクリアになり、新車のような輝きを取り戻せます。
塗装面に深みのある艶が蘇る
磨きによって塗装表面が整えられることで、
光が均一に反射し、
深みのある艶や透明感が生まれます。
特に濃色車は、磨きとコーティングによって鏡のような仕上がりになります。
紫外線や酸性雨などによる劣化を防ぐ
コーティングは、塗装表面に強固な保護被膜を形成し、
紫外線や雨などの外的要因から塗装をガード。
色あせやクリア剥がれといった経年劣化の進行を抑える効果があります。
汚れが付きにくく、洗車が楽になる
コーティング施工後は汚れが固着しにくくなり、水だけでも落としやすい状態に。
さらに水弾きによって拭き取りが簡単になり、日常の洗車がぐっとラクになります。
長くキレイな状態を維持できる
下地処理を行い、高耐久のコーティングを施工し、
アフターケアをしっかりしていると美しい状態を長期間キープ可能です。
リセールバリュー(下取り価格)にも良い影響を与える場合があります。
よくある質問【中古車コーティングQ&A】

Q1:中古車のシミや傷は全部消せますか?
A: 塗装表面(クリア層)についた傷やシミは、
専用のポリッシャーと研磨技術で大幅に改善が可能です。
ただし、塗装の奥深くまで侵食されたシミや、
下地が出てしまっている深い傷は完全には除去できませんが、
目立ちにくく自然な仕上がりにすることは可能です。
Q2:コーティングの効果はどれくらい持ちますか?
A: 使用するコーティングの種類や
車の保管環境によって異なりますが、目安は半年〜3年程度。
当店の高耐久コーティング(セラミック系など)と、
適切なアフターケアを組み合わせれば、5年以上美しい状態を保っている事例もあります。
Q3:施工にはどれくらい時間がかかりますか?
A: 中古車の場合、下地処理に時間をかけるため、
基本的には3泊〜4泊程度(車両の状態によってはそれ以上)
を目安としてください。
お急ぎの場合は、ご相談の上、状態に応じて納期を調整いたします。
Q4:どんなコーティングを選べばいいか分かりません。
A: 車種・ボディカラー・使用頻度・保管環境・傷の状態などをヒアリングし、
複数の最適なプランをご提案いたします。
「濃色車だから雨ジミが気になる」「屋外保管で紫外線が心配」など、
お悩みに応じてコーティングのプロスタッフが
ぴったりのメニューを選定いたします。
Q5:コーティング施工後、普段の手入れはどうすればいい?
A: 基本的には水洗い洗車でOKです。
当店では、プレミアム手洗い洗車(1,000円〜)や
定期メンテナンス、アフターケア用品も取り扱っておりますので、
施工後のフォロー体制も万全です。
気になることがあればいつでもご相談ください。
専門店 vs ディーラーやスタンド【どこに依頼するべき?】
「中古車にコーティングするなら、どこに依頼すればいいの?」
というご質問は非常に多くいただきます。
結論から言うと、
・仕上がり
・耐久性
・アフターサポート
のすべてにおいて、専門店が圧倒的におすすめです。
中古車こそ経験と技術のある専門店での施工がベスト。
ディーラー・ガソリンスタンドの場合
画像参照元:https://fujisho.ne.jp/archives/service/keeper
研磨作業が簡易的 or そもそも実施されていない
塗装表面の傷やシミを取り除く「下地処理」が不十分なため、コーティングの効果が発揮されにくく、仕上がりにムラが出ることも。施工が外注されているケースが多い
依頼元と施工業者が異なるため、**「誰がやっているか分からない」「施工品質が担当者ごとにバラつく」**といったリスクも。価格は高めでも、内容が見えにくい
パッケージ価格に外注費やマージンが含まれているため、「高いのに仕上がりはイマイチ」ということも珍しくありません。
CBFブロス(コーティング専門店)の場合
- 下地処理から磨きまでをプロが一貫対応
施工歴10年以上のスタッフが、車種や塗装状態に応じて最適な下地処理と多段階の磨きを行うため、艶・透明感・防汚性のすべてが高水準。 全て自社施工だから、仕上がりも安心
受付から仕上げまで、担当スタッフが責任を持って一貫対応。どの工程がどう行われたかを把握できる透明性があります。施工後のアフターサポートも充実
洗車サポート・メンテナンス・用品販売まで完備しており、**「施工して終わり」ではなく「美しさを保つところまでサポート」**します。
中古車コーティングの施工手順
次に当店で中古車コーティングをする場合の施工手順について紹介して行きます。
【下地処理工程1・手洗い洗車】
入庫したらまず、ボディに付着した汚れを洗車で落として行きます。
ホイールなど足回りの洗浄から初めてボディ全体の細かい部分まで汚れを落としていきます。
【下地処理工程2・不純物の除去】
中古車の場合、必ずボディに付着しているのが鉄粉です。
文字通り鉄の粉であり、普通に走行していたら必ず付着してしまいます。
これらの不準物を専用の除去剤などを使用して取り除いていきます。
【下地処理工程3・マスキングテープの貼っていく】
中古車は線傷などが全体についていることがほとんどです。
樹脂部分の近くやメッキ部分などは磨けず、当たると変色したりする恐れがあるのでマスキングテープで保護していきます。
【下地処理工程4・ボディを磨いていく】
不純物などがなくなったボディの傷やシミを磨いていきます。
磨きは深い傷などから消していき、最終的に鏡面磨きで仕上げます。
そのため3〜4工程ほどに分けて進めていきます。
【下地処理工程5・脱脂洗浄をしていく】
磨いた後は、シャンプーで脱脂洗浄を行いコーティングがのりやすい肌に仕上げます。
【仕上げ作業工程1・細い隙間などの汚れを拭き取っていく】
当店では仕上げ作業用のブースがあり、温度と湿度管理された部屋で仕上げ作業を進めていきます。
まず初めに磨きで飛び散った磨き粉などを細かい部分までしっかりと拭き取っていきます。
【仕上げ作業工程2・コーティング剤を塗布していく】
次にコーティング剤を塗布していきます。
季節ごとに乾く速度などが違うため、塗りながら調整してムラがギラつきが発生しないようにチェックをしながら進めていきます。
【仕上げ作業工程3・チェックと最終仕上げ】
次のドアの内側やエンジンルームなどエッジ部分や窓をキレイに拭いていきます。
【仕上げ作業工程4・最終チェックを行い施工完了!】
最後に乾燥させれば施工完成です!
まとめ:中古車のコーティングは「磨き」が決め手。大阪ならCBFブロスへ
今回は中古車のコーティングについて詳しく解説してきました。
何を塗るのかも重要ですが、それ以上に下地処理(細部洗浄と磨き)とアフターケアに力を入れいているお店での施工が重要です。
特に中古車はそれぞれで状態が違うため、スキルの高いお店での施工がオススメです。
当店では多くの施工実績がある専門スタッフが多くいますので、不安なことやわからないことがありましたらいつでもお気軽にご来店ください。
スタッフ一同ご来店をお待ちしております。